船舶ブログ
静岡県唯一の有人島「初島」を探訪する

静岡県唯一の有人島「初島」を探訪する
伊東サンライズマリーナからヨットに揺られて移動すること1時間。我々は首都圏から一番近い離島「初島」に上陸した。
初島は2万年以上前に海底が隆起してできあがった島といわれている静岡県唯一の有人島である。
人口200人ほどの小さな島である初島だが、実は観光地として人気が高い。
この日も平日であるにも関わらず釣りをする人や写真を撮る人など観光客で賑わい、特に若い人が多い印象だった。
海岸沿いには様々な形の貝殻が並べられていて写真スポットとしてもおすすめ。
島を歩いていると焼き魚の芳しい香りが鼻腔をくすぐる。
そう、初島は海鮮BBQやアジアン料理などグルメが豊富なのだ。
14店舗が立ち並ぶ食堂街は、初島港周辺で獲れた新鮮な海の幸をたっぷり使った料理が盛りだくさん。どのお店にするか悩みながら歩いて今回は「さかや」さんにお邪魔することにした。
気さくなお店の方と話しつつ早速オススメのアジフライを注文。
一口食べてびっくり。サクサクした衣とふっくらした身が口の中に広がり、何より鯵の新鮮さを存分に味わえるおいしさだ。
オリジナルの旗がとてもかわいい。
海の幸といったら大定番の海鮮丼もいただく。鮮度が高いためやはり生のおいしさは圧巻であった。個人的には暑さで消耗した身体に味噌汁のいい塩加減が染み渡る…。
お店の方によると去年に比べて今年は観光客が増えコロナ前に戻ったそう。
まだまだ暗い世の中で地元の方からこういった声が聞けるのはなんだか自分のことのように嬉しい気持ちになる。
アクティビティにグルメに歴史。話を聞けば聞くほど深まる初島の魅力。今回は数時間の滞在だったが、今度は1日たっぷり初島を堪能したい。